料金プラン
▼法人様向け料金プラン
1.相談顧問報酬
| 人数 | 相談顧問報酬(月額) |
| 50人まで | 15,000円 |
| 51~100人まで | 30,000円 |
| 101~200人まで | 50,000円 |
| 200人超 | 別途協議 |
※人数には、原則、役員、パートも含みます。
2.手続き相談顧問報酬
| 人数 | 相談顧問報酬(月額) | 人数 | 相談顧問報酬(月額) |
| 1~3人まで | 15,000円 | 60~69人まで | 85,000円 |
| 4~6人 | 21,000円 | 70~79人 | 95,000円 |
| 7~9人 | 27,000円 | 80~89人 | 105,000円 |
| 10~13人 | 33,000円 | 90~99人 | 115,000円 |
| 14~19人 | 39,000円 | 100~149人 | 140,000円 |
| 20~29人 | 45,000円 | 150~199人 | 180,000円 |
| 30~39人 | 55,000円 | 200人超 | 別途協議 |
| 40~49人 | 65,000円 |
| ●手続き相談業務の範囲 ※以下の業務は月額顧問料に含まれます。 |
| ①役員・従業員の入退社に伴う労働保険、社会保険の取得・喪失手続き |
| ②扶養、住所等の異動に伴う年金事務所、職安等への各種変更手続き |
| ③労働保険料年度更新手続き |
| ④賃金額変動に伴う社会保険・労働保険手続き |
| ⑤労働・社会保険諸法令の相談や法律改訂対応など |
| ⑥労務コンサルティング(人件費対策、人材教育、労働時間管理、評価制度、採用活動、福利厚生などのコンサルタント) |
| ⑦労使トラブルに関する相談、対応 |
| ⑧労基署、年金事務所等の調査への対応 |
| ⑨法人契約保険(生命保険・損害保険など)の見直し・有効活用提案 |
3.給与計算業務
| 給与計算業務 | 基本料金 12,000円 | 人数加算 社員数×700円 | |
| 勤怠計算業務 | 無料 | 人数加算 社員数×700円 | |
※給与明細書作成、賃金台帳作成保管等、給与支給に関連する業務を代行します。
※勤怠計算業務単独の受注は不可です。
※給与計算業務引き継ぎには2~3か月のテスト運用が必要となります。
| 賞与計算業務 | 給与計算業務1か月分 | |
| 年末調整業務 | ||
4.スポット業務
| ①就業規則・賃金規程作成 | 120,000円~ | |
| ②就業規則改定 | 40,000円~ | |
| ③各種規定作成・変更 | 40,000円~ | |
| ④社会保険・雇用保険・労災保険 新規適用 | 各40,000円 | |
| ⑤助成金申請 | 受給金額の18~20%(顧問契約されている方) 受給金額の22%~応相談(顧問契約されていない方) |
|
| ⑥社会保険算定基礎届 | 顧問月額1ヵ月分 | |
|
⑦労働者派遣業申請
|
一般:70,000円
特定:50,000円 |
|
| ⑧年金裁定請求 | 30,000円~ | |
| ⑧各種契約書作成 | 13,000円~ | |
※2の手続き相談顧問契約を締結されないお客様については、
顧問契約内業務もスポット料金として取り扱います。(金額は別途相談)
顧問契約内業務もスポット料金として取り扱います。(金額は別途相談)
▼個人様向け料金プラン
ファイナンシャルプランニング業務の報酬
| 内容 | 料金 |
| 生命保険・損害保険診断 (証券をご持参ください) | 無料 |
| ファイナンシャルプランニング相談(60分) | 5,000円 |
| ライフプラン・リタイヤメントプラン作成(50歳以上対象)作成 | 40,000円 |
| セミナー開催 | 30,000円~ |
※上記は税抜き価格です。
・初回のFP相談は30分まで無料です〈予約要)。
・生命保険・損害保険診断は、1世帯のすべての保険証券を見せていただくことが標準です。
社労士業務の報酬
| 内容 | 料金 | |
| 保険給付請求 | 労災請求・健康保険給付請求 | 10,000円 |
| 老齢年金裁定請求 | 30,000円~ | |
| 障害・遺族年金裁定請求 | 40,000円~ | |
| 各種相談 | 年金相談・労使トラブル相談(60分) | 5,000円 |
※上記は税抜き価格です。
・上記は標準的なものの料金です。
・保険給付請求は難易度により料金が異なります。


